interview
社員インタビュー

Interview #02
Honda Cars 三重東S.N

この職種を選んだ理由と、入社当初に抱いていたイメージを教えてください。
私がこの職種を選んだ理由は、幼少期から車に興味があり、自分自身も車に関する仕事がしたいと思ったからです。
この仕事を通じて一番大きく成長できたと感じる瞬間は何でしたか?
一番大きく成長を実感したのは、初めてお客様の車を一人で修理し、満足していただけたときです。新人の頃は車をどう触っていいのかすらわからず、何度も先輩に助けてもらいました。ある日一人で修理し車を返す時のありがとうの一言で自信がつきました。
自分で考えて結果を出すことで大きく成長できたと感じました。

挑戦してみて「これが自分の仕事だ」と感じた出来事はありますか?
これが自分の仕事だと強く感じたのは、車の故障診断を正確にし、直したときです。

多様なチームメンバーやクライアントと関わる中で学んだことは何ですか?
視野の広さと柔軟性を学びました。自分一人では思いつかなかったことなどに気づけ、固定概念にとらわれずに柔軟な対応もできることです。
この職種で成功するために、特に重要だと感じるスキルや心構えは何ですか?
この仕事で成功するには、整備士でもコミュニケーション能力が非常に重要です。お客様との信頼関を築くためには、単に車を点検するだけでなく、お客様の話に耳を傾ける姿勢が必要です。また問題解決力も欠かせません。トラブルも発生するため、柔軟な発想と冷静な対応力が求められます。
これからこの職種を目指す人に、どんな挑戦をしてほしいと思いますか?
この職種を目指す皆さんには、ぜひ新しいことに挑戦してほしいと思います。最初は不安や迷いもあるかもしれませんが、挑戦を通じて自分の限界を超え、成長する機会が訪れます。新しいことに挑戦することは自分を大きく変えるチャンスです。

これまでに最も困難だった挑戦と、それを乗り越えた方法を教えてください。
これまでで最も困難だった挑戦は、エンジンの分解整備です。複雑な構造で繊細で確実な作業が求められます。何度かうまくいかなかったことがあったのですが、先輩や上司に聞くことで乗り越えられました。一人で抱え込まず助けを求める勇気は大事なことだと感じました。
最後に、この仕事の一番の魅力を一言で表現すると何ですか?
一番の魅力は「人とのつながりを通して自分も成長できること」です。お客様との信頼関係を築きともに問題を解決する過程で単に車を直すだけでなく、自分自身も大きく成長していくことが実感できます。
interview
仕事と仲間を知る
Honda Cars 三重東 の社員たちが語る、
仕事を通じた成長の物語と、 プライベートの充実を、 赤裸々に語ってもらいました!